『仮面ライダージオウ』は、第1話・2話の「ビルド編」に続いていよいよ第3話からは「エグゼイド編」に突入!
オリジナルキャストもここまで、そして第5話・6話の「仮面ライダー555」までは2人ずつの登場が発表されていますが。今後はどうなるのか?
東映側では、すでに広くお声かけされているようですね~(^^)
『仮面ライダージオウ』歴代のオリジナルキャストの出演
ビルド編に引きつづき、エグゼイド編でも、本編だけでなくスピンオフにも登場するオリジナルキャストの方々。
これまでの仮面ライダー作品や映画でのOB客演モノと、ジオウが違うところは
「OBの方々のご苦労がハンパない!」のだそうですね。
それは ジオウは
●【現代】往年の役のその後
●【違う現代】もし歴史が変わってライダーになってなかったら、今どうしているのか?
●【過去】現役当時の○月○日の再現
を演じ分けることが求められるからだとか。
(平成仮面ライダー20作品記念公式サイト:https://www.kamen-rider-official.com/collections/20/3)
そんな『仮面ライダージオウ』に、今後どのような形でオリジナルキャストさんが登場となるのか?
THMAXの白倉Pインタビューに気になる発言がたくさんあるので少しだけまとめてみます。
オリジナルキャストの皆様に広くお声かけ
オリジナルキャストの皆様に広くお声かけさせていただいていることは事実で。いずれは全作品について行うかもしれない。とのこと
「スタッフにせよ、キャストにせよ、すでに活躍されている方に奇跡的にスケジュールを頂けるのであれば」ではあるものの。平成仮面ライダー全作品の、オリジナルキャストの皆様の出演が叶うのは夢ではないかもしれないですね。
再登場に意味があるポジションで
「ビルド編」「エグゼイド編」と話が進んで行く中で、オリジナルキャストの登場がただのお約束になってしまわないよう。
再び登場していただくことに意味があるのはどういったポジションなのか、慎重に考えるとのこと。
ビルドやエグゼイドのように最近の番組の場合は現代・違う現代・過去などを違和感少なくやれますが。古い作品になると難しいこともあるので。そのあたりはどう表現されるのか?
まずは、第5話・6話に登場の『仮面ライダー555』の乾巧と草加雅人の2人(現役当時は15年前)のポジションが見どころですね。
諸々、現在も調整を進めている最中だそうで。大いに期待はしていていいようです(^^)
それぞれの作品の繋がりも具体的にはストーリーの中で明かされていくとのこと。
電王とディケイド
電王とディケイドはジオウの設定に抵触しかねない要素を内包しすぎているが。うまくやれば大きなイベント回になる。
それは意識してすでに動き始めているそうです!!
「DXライドウォッチダイザー&電王ライドウォッチ」の発売が10月中旬。
そして、「DXディケイドライドウォッチ」は12月発売予定。
このあたりでしょうかね~

Comment
井上正大さんは牙狼シリーズ最新作に出演しているから難しいのでは・・・
井上正大さんは「神ノ牙」が終われば出演するんじゃないですかね。
僕が今注目してるのはフォーゼ編です。福士蒼汰さんの出演は難しい気がしますが、主役ライダーが出演できない場合どうするのかが見られると思うので、それによって今後のレジェンド回の方向も見えてくるかなと。
スケジュールさえ合えば出演してくれる人は多い気はしますが、一番難しそうなのはオダギリジョーさんかな。オダギリさん自身は脚本が良ければ特撮でも出演すると言われていますが、うーん、どうかなあ…。
3号ライダーもレギュラーになりますからね やはりディケイド(井上正大)は無理っぽいね という事はローグ(幻徳)の方が信憑性ありかな? もし本当に幻徳が3号ライダーなら一海は4号ライダーの可能性がある? もちろん幻徳が3号ライダーというのは実況サイトからの噂だから鵜呑みするわけには行きませんけどね。
NEXTレジェンド???
の伏せテロップに期待してます。
事前ネタバレ無しで予想外の
役者さんが映った日は大反響だと
思いますよ。
ジオウは過去に戻ってからの
オリキャスが当日の若さで
撮れないのがなんとも。
まずは555の半田さんの扱いに注目!